こんにちは、2匹のデグーを飼育している主婦のさくらです。
我が家の1匹目のデグーきなこは現在7歳。
6歳になったあたりから、後ろ足のジャンプ力が落ちたのか、ステップ(ロフト)の段差があくと登り切れず、落ちそうになることが増えました。
そのため、これまでは三晃商会のイージーホーム40ハイに上部分を増築したケージに住んでいましたが、イージーホーム60ローメッシュにお引越ししました。
実際に使用してみた感想をお伝えしていきます^^
底面積が広く、縦方向に延ばさなくても運動スペースが増やせた
イージーホーム60ローメッシュはケージ横の長さがイージーホーム40の1.5倍あるため、大きい回し車を設置しても残った部分でフロア全体の広さが確保できます。
大きい回し車を設置すると、残りのスペースが少なくなるため、ステップやロフトで上の方にデグーが登っていけるようにスペースづくりをしていましたが、
きなこ(7歳)は、下肢の筋力低下のためか、上手に登り切れず、たまに落ちそうになります。
しかし、段差を上る以外はまだまだ元気なので、平坦でかつある程度の面積を確保できるイージーホーム60ローメッシュはきなこにはちょうどいいケージのようです。
ケージの天井の開閉がしやすく、掃除やチモシーの補充が楽
ケージの全面に扉が付いていますが、脱走が怖いので普段は主に天井の網を開閉してお世話しています。
イージーホーム60ローメッシュは縦の高さが比較的低いのでケージ底のメッシュすのこまで手が伸ばしやすく、掃除やチモシーの補充が楽になりました!
縦方向に長いケージだとちょっとやりにくかったケージ奥の掃除もかなり楽にできます。
縦方向に増築したケージと比較して周囲への飛び散りが少ない
これまではイージーホーム40ハイの上に100均のバーベキュー網を使って増築していましたが、イージーホーム60ローメッシュに変更してからは周囲への飛び散りかかなり減りました。
考えられる要因としては
- 高い位置からの飛び散りが少なくケージに糞尿が収まる
- 専用のクリア3面カバーがフィットしている
ことが考えられます。
デグーは高い位置から糞尿する傾向にあるため、縦方向に増築して運動スペースを確保するケージに比べると高い位置からの糞尿の飛び散りは少なくて済みます。
また、三晃商会が販売しているクリア三面カバーはしっかりしたつくりでケージのフィットしているため、このケージカバーのおかげというものあります。かなりおすすめです。
ケージにキャスターが付属しているので動かしやすい
ケージにキャスターがついているだけで動かしやすく、床の掃除が格段に楽になります。
ケージ底のトレイを開けるとトレイや網に引っかかっていたチモシーや糞がぽろぽろ床に落ちてしまったりしますよね。
トレイを開けた時にチモシーや糞が床に落ちてしまうのは不可避ですが、ケージをよけてチリトリで回収する作業が格段に楽になしました。
大きいケージや、増築ケージに住んでいた時はケージを持ち上げるのが一苦労で、久しぶりにケージをよけるとケージの下にチモシーや糞がこんもりと溜まっている…なんてことは日常茶飯事でした。
ケージにキャスターがついていることのメリットは結構大きいです。
2匹のデグーでもステップを活用して動線を増やせば運動量は確保できる
2匹のデグーには狭いかなと心配でしたが、ステップを活用して動線を増やせばそれなりの運動量は確保できそうです。
単頭飼いであれば十分なサイズだと思います。
我が家の1匹は歳のせいか最近は元気いっぱい動くことが減ったせいもあるかもしれません。
イージーホーム60ローメッシュだと狭いかなときになる場合は、イージーホーム60を試してみてもよいと思います。
コメント